【車旅】移動式事務所のカーテンをバージョンアップ

秋葉です。移動式事務所のカーテンをバージョンアップしたので、今回はそれについて解説します。

なお、初期バージョンのカーテンは「移動式事務所にカーテンをつけてみた」で紹介しました。このときは強力マグネットとワイヤーを使ってカーテンを作りました。

見た感じはとても気に入っていたのですが、使用上、少し難がありました。マグネットの配置によってワイヤーのテンションが変わるため、カーテンを開けたり閉めるときにそのマグネットを動してしまうと、とたんにカーテンが落ちてきたりするんです。

そこで、マグネットでの運用は諦めて、ちゃんとカーテンレールを設置することにしました。

カーテンレールは、壁上部に1バイ材の板を渡し、そこに取り付けることにしました。そうすると、その板をハイエースに固定する必要があります。ハイエースのサイドフレームに引っ掛ける金属ステー「200系ハイエースDX 使用金具」を使い、そこに板をボルト止めするイメージです。

この黒い金具が金属ステーです。この穴の部分に板を取り付けて、その板にカーテンレールをつけていきます。カーテンレールには、自由に曲がるカーテンレールを採用しました。しかしよく考えてみると、カーテンレールは板に取り付けるので、普通のカーテンレールでも良かったかもしれません。

これで完成です。カーテンレールは板の裏側につけたので、中から見てもレールは見えません。ちょっとオシャレになった気がします。

せっかく板をつけたので、そこにLED照明も取り付けてみることにしました。時計やハンガーをかけるフックなど、ほかにもいろいろ取り付けられそうです。

関連記事

  1. 【車旅】野生のカモシカに遭遇

  2. 【車旅】体と心の健康を支えるバンワーク

  3. 【モンベル】寝袋が破れてしまっても大丈夫!

  4. 【バンワークQ&A】#03 お風呂はどれくらいの頻度で入る?

  5. 【車中泊】「道の駅 アルプス安曇野ほりがねの里」(長野県安曇野市)

  6. 【車旅】夫婦岩(めおといわ)が見られる二見興玉神社にいってきました!