【車旅】移動式事務所にカーテンをつけてみた

秋葉です。今回は、ハイエースの窓にカーテンをつけたというお話です。

車中泊をするときは、外から車内が丸見えにならないように窓をふさいでおく必要があります。これまでは吸盤で専用のシェードを貼り付けていたのですが、正直、貼ったり剥がしたりするのが面倒でした。

そこで、カーテンを取り付けてみることにしました。カーテンであれば、必要なときにさーっとカーテンを引けばいいので、手間もかかりません。ただ、これからずっとカーテンを使い続けるかどうか分からないので、簡易的にとりつけてみることにしました。

そこで購入したのが「超強力マグネットフック」と「カーテンワイヤー」の2つ。どちらもホームセンターで販売されていました。

このカーテンワイヤーを窓の上部に張って、そこにカーテンをつけていけば、簡易カーテンが完成するはずです。

ワイヤーを張るのに使ったのが、超強力マグネットフック。これでワイヤーの始点と終点、それに途中の数カ所を支えて、ある程度の強度を出しました。これならカーテンの重みにも耐えられますし、カーテンワイヤーのたるみをおさえることもできます。

使ったカーテンは、1m×1mのカーテンを前後(前は、運転席と荷室の間。後ろはバックドアの窓)に1セットずつと、それぞれの側面に1.5セットずつ。合計5セットを使いました。

つけたあと、カーテンを引いてみましたが、簡易的とはいえ、なかなかGOOD。これでプライバシーを確保できますし、ちょっと部屋感も高まりました。遮光カーテンを選んだので、暑い日差しを遮ることもできます。暑くなるこれからの季節は、日中も活躍しそうです。

今回、ハイエースがDXということもあり、磁石をふんだんに使うことができました。そういう点ではラッキーだったかなと思います。カーテンを常設すると決めたら、さらにきちんと固定できるような方法を考えていきたいと思います。

関連記事

  1. 【車旅】新型ハスラーにベッドキットをDIY

  2. 【車旅】西日本の最強肉料理を発表!

  3. 【バンワーク】9月の活動報告

  4. 【車旅】長崎は今日も晴れていた

  5. 日経新聞「買い物上手」でポータブル電源をレビュー

  6. 【車旅】 市販のベッドキットを導入